
スポンサーリンク
老化は避けては通れぬ人の道
うん十年生きてきたせいか最近、つくづく年を取ったなぁと感じることが多くなりました。
今まで出来ていたことが出来なくなったり、精神的な部分で若い頃と今とでは違っていたり。
ということで老化を感じた自己の変化を集めてみました。
No.00 おつむの毛が抜けてきた
そうそう最近、抜けが酷くって…いやいや、僕は20代半ばで既に禿てましたから!
20歳なる前にすでに「お前、後退してきてね?」とか指摘されてましたから!
男も女も年取れば毛が薄くなる人が多いんですよ。ザマーミロー。
坊主頭にして克服するまで随分悩みましたけどね。
なので毛の問題で老化は感じません。悪しからず。
待てよ、10代で既に老化が始まってたってことなのか??
No.01 食が細くなった
以前は周りから「食べ過ぎ」と指摘されるほど食事量が多かったんですが最近めっきり減少。
「食べたくないから食べない」のでなく、「食べたくても食べられない」に変化。
胃腸の弱体化というのは老化を感じる大本命。
さらに食事量の減少だけではなく少しでも多く食事を摂ると、すぐお腹を壊すように。
美味しい物を少しずつ色んな種類をっていう食べ方するしかないのかなぁ、悲しいなぁ。
No.02 おしっこの切れが悪くなった
笑い事じゃないわい。
おしっこした後に、パンツの中でジョバっと出てしまう。
いや、もちろんジョバジョバ出るんじゃなくて、ちょっと出る感じですよ。
パンツは当然濡れるし、量が多いとズボンに浸透することもあるし最悪。
これはあれか、あれだ「ハルンケア」!(笑)
![]() |
【指定第2類医薬品】ハルンケア内服液 30mL×10 大鵬薬品工業 |
いや、やっぱり笑い事じゃないよ!
No.03 肌の変化
女性じゃないので日頃から「お肌のケア」とかしているわけではないのですが、自分の肌に張りがなくなるのは男もわかります。
張りがないことを実感して初めて、女性が肌を常に気にすることを少し理解できます。
老化の中ではそれほど危機感の現象ではないですけどね。
No.04 体力の衰え
老化現象といえばやっぱりこれ。
赤に変わりそうな信号で走ると自分の「体の重さ」に驚きます。
若い頃は自分の「体の重さ」なんて意識したことはありませんでした。
寝落ちも増えましたね。
パソコンに向かって作業しているといつの間にか寝ている。
暖かくなったらちょっと体動かしますかね(笑)。
スポンサーリンク
No.05 精力の衰え
ちょっと下ネタっぽいですけどね。真面目な話ですよ。
年取るとやっぱり「精力」も低下してきますね。
30後半くらいから40代くらいで来る人が多いそうです。
僕は30後半になってから、「おや?」と思うようになりました。
消失はしてませんけど、明らかに衰えが着ましたね。勘弁してほしいですね。
牡蠣とかウナギとかレバーとか精力を促進する食材って苦手なのばっかりなんですよね。あーあ。
No.06 ストライクゾーンが変わった
若い頃は30代の女性とかダメでしたけどね。
最近は30後半の女性とかオッケーになりました。
何がって?「女性の好み」の話ですよ。
「女性の好み」も年とともに変化するんですね。
だからこそ、そういう業種では50代とか60代とかの熟成された方も働いているわけですね。ワカリマス。
まとめ
人間どうしたって老化はするし、いずれは死んでしまうわけですが衰えを感じるのは悲しいところ。
老化のケアに勤しむも良し、老化に合わせてその年齢で楽しいことを見出すことも良し。
自分が満足出来ることをするのが良いんじゃないかな?